みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。
〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599
12月、協和中が日本スチール缶リサイクル協会より、スチール缶を含む集団回収活動を通じて優れた環境学習を行っている学校として『環境教育推進校』に選ばれました。さらに、環境教育(集団回収)開始助成物品支援として、10万円を贈呈されました。
地域の皆さまのご協力による『毎日が廃品回収!』と、生徒・教職員による『N・K・G』が、高く評価されての選定だと思われます。
今後は、今回贈呈されたお金を活用して、学校から地域、地域から世界へと視野を広げ、SDGs(エス・ディージーズ)を学ぶための視聴覚教材や図書の購入を中心に、新たな学習を充実させるための教材確保に充てたいと思います。
SDGsについては、以下をクリックして専用ホームページをご覧ください。
12/14(月)全校生徒が「こども宇宙プロジェクト」に参加するための写真撮影を行いました。
このプロジェクトは、来年1月1日に市制100周年を迎える足利市の記念事業の1つとして、今と未来を生きる子どもたちへのメッセージとなるような事業にしたいという熱い思いから考えられたものです。
各クラスで、自分の夢を書いた用紙を持ちながら撮影された写真は、ロケットに乗せて国際宇宙ステーションに届けられ、宇宙飛行士と一緒に宇宙旅行を楽しみます。そして、地球帰還後には市内に展示されます。
【クラス写真】
【全体写真】
プロジェクトの詳細は下記をクリックしてご覧ください。
SNS利用の危険性について
☆ 小・中学生のスマホ利用とSNS利用について
近年、小・中学生のスマホの保有率の高まりに伴い、SNSの利用頻度も高まっています。また、友達の画像をSNSに投稿するといった事案が増加しています。そこで、「SNSにおける、小・中学生の顔出し」の問題点について考えたいと思います。