プロフィール

フォトアルバム

みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。

〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599

アクセスカウンター

カテゴリ「生徒指導だより」の8件の記事 Feed

2021/12/03

『タブレットPCの活用』についての全校集会を実施しました!


12月3日(金)協和中体育館に於いて、『1人1台タブレットPCの正しい活用の仕方』についての全校集会を実施しました!

Aadd82c1da274fdaa90204df1e89b8a0

Dc37899920104f6ca11867b1f1619510

生徒指導担当の松井先生から、次のような話がありました。

1.タブレットPCは、国のGIGAスクール構想に基づいて皆さんに貸し出されているものです。3年生が使っているタブレットPCは卒業時に回収され、4月には新1年生が使うことになります。

2.タブレットPCは、学習のために使うものです。それ以外のことに使ってはいけません。

3.タブレットPCを故意に破損した場合の修理費、学習以外のサイトに不正にアクセスして不具合が生じた場合の再設定に係る費用等については、本人の弁償となります。

皆さんのパソコンスキルの向上と主体的な深い学び、個別最適な学びのために導入されたタブレットPCを正しく丁寧に使い、学習に役立ててください。

2021/12/01

週刊渡良瀬通信に協和中の『スケアード・ストレート』の記事が載りました!

12月1日の週刊渡良瀬通信に、協和中が体験した『スケアード・ストレート』の記事が掲載されました。

watarase-tsusin.pdfをダウンロード

2021/11/02

『スケアードストレート』を体験しました!

11月2月(火)協和中校庭において、全校生徒が『スケアードストレート』を体験しました。

この体験は、JA共済連 栃木 様、JA足利 様、足利警察署 様、スタントマン 様 等、多くの方々のご支援があっての開催となりました。

スケアードストレートとは、スタントマンが生徒の目の前で交通事故を再現し、交通事故の恐ろしさを知ることで、交通ルールや交通マナーを守ろうとする意識を高めさせようとするものです。

この体験を通して、多くの生徒が「自分の命は自分で守る」まさに『自助』の意識を高めることができました。

【生徒の感想】

 実際に交通事故の再現を見ることで、その怖さや恐ろしさがよくわかりました。改めて、交通安全に気を付けようと思いました。そして、他人を傷つけることは、絶対にしないようにしようと思いました。その一瞬で、どれだけ大切なものが奪われてしまうのか、よく理解できました。

 これからは、どんなに急いでいるときでも、左右確認やヘルメット着用を怠らず、安全に自転車走行をしようと思います。

Photo

なお、今回の体験には多くの報道の方が取材に訪れました。

・下野新聞社では、11月3日(水)の朝刊に掲載されました。

shimotsuke.pdfをダウンロード

・WATVでは、11月4日(木)のWATVニュースで放送される予定です。

  (7:00~、12:00~、18:00~、22:15~)

 さらに、リピート放送として、11月5日(金)にも放送されるそうです。

劇団三十六計による『薬物乱用防止啓発演劇』を鑑賞!

11月1日(月)協和中体育館において、劇団三十六計による薬物乱用防止啓発演劇が上演されました。体育館の3密を避けるため、1年生は各教室でのリモートによる観劇となりました。

「すばらしい明日のために・・・」をテーマに上演された劇は迫力のある演技で、薬物の恐ろしさを私たちに教えてくれました。

【生徒の感想】

 演劇を見て、薬物乱用は、絶対にしてはいけないということを改めて理解することができました。薬物が、どれだけ人間に害を与えるのかもよくわかりました。

苦しめるのは自分だけでなく、自分の身の周りの人や、家族、友達、学校の先生など、たくさんの人に迷惑がかかることがよくわかりました。

Img_0007_2

2021/09/24

『収穫の秋』が近づいて来ました!

Photo_4 まもなく収穫の秋です。協和中の周りの稲穂を見るたびに思い出すことわざです。

Ee627c12e74844ac84e5b129e0e59c6a

※ 学校近くの田んぼの様子

稲が成長すると実を付け、その重みで稲穂の部分が垂れ下がってくることから、

立派に成長した人間ほど謙虚な姿勢で行動して欲しい。と言う願いも込められていることわざだと思います。

C4636a3b0c7e40808d957fb9557802b5


※ むぎそよ学級が栽培しているバケツ苗も立派に頭を垂れています。

3dcaf4325bbe45d1a4386e12d4c494b7

※ むぎそよ農園の『さつまいも』もどんどん成長しています。

2020/12/08

生徒指導だより 第2号

SNS利用の危険性について

☆ 小・中学生のスマホ利用とSNS利用について

近年、小・中学生のスマホの保有率の高まりに伴い、SNSの利用頻度も高まっています。また、友達の画像をSNSに投稿するといった事案が増加しています。そこで、「SNSにおける、小・中学生の顔出し」の問題点について考えたいと思います。

seitosidou2.pdfをダウンロード

2020/10/23

「時を守り 場を清め 礼を尽くす」

10/23(金)協和中生の『規範意識の向上』を目指した全校集会が行われました。

本日は、第1弾として「時間を守る」をテーマに生徒指導主事による講話がありました。

5a2a1d85713543a19d9ffcb51d6fc698 大型スクリーンに資料を提示

B58c29c2d1214318a6aab3e81c995dc3

熱心に話を聞く生徒たち

集会後の生徒は、「2分間前着席」を意識しながら、授業に集中していました。

2020/07/04

生徒指導だより 第1号

 インターネットやスマートフォンは、安全に正しく使うことができればとても役立つ便利なものです。
 しかし、事件や犯罪に巻き込まれるきっかけになったり、誹謗中傷やいじめの温床になるなど、残念な事実もあります。また、子供たちが被害を受けるだけではなく、加害者になってしまうケースも生じています。
 これからのデジタル社会を生きていく子供たちを被害者・加害者にしないためにも、インターネット、スマートフォンを始めとするデジタル機器、SNSなどのコミュニケーションツールを 「賢く活用する知識・知恵」 「ルールを守って使える健全な心」 「安全に利用するための危機管理意識」 を育むことが、とても大切なのです。

 そこで、生徒指導だより第1号を作成しました。御一読いただき、親子でじっくり話し合いましょう!

seitosidou1.pdfをダウンロード