県総体【ソフトテニス】
7月29日(木)石川スポーツグランドくろいそテニスコートに於いて、大会が開催されました。
http://www.kuroiso-undoujyou.com/
開会式の様子
女子個人戦
男子個人戦
それぞれ1勝することができました。
みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。
〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599
7月29日(木)石川スポーツグランドくろいそテニスコートに於いて、大会が開催されました。
http://www.kuroiso-undoujyou.com/
開会式の様子
女子個人戦
男子個人戦
それぞれ1勝することができました。
7月28日(水)、2学期より協和中が導入を予定している『タブレットドリル』の教職員向け研修会が開催されました。
まずは、説明を聞きました。
実際にドリルを解いて見ました。
解いた問題は自動採点されました。間違えたところは何度でも挑戦できます。
生徒の皆さんの2学期の授業が楽しみですね!
※ 以下のタブレットドリルを導入する予定です。
https://www.justsystems.com/jp/products/smilenext/features/feature01.html
足利市教育委員会より、7月下旬から県内の感染者が急増していることを受け、『新型コロナウイルス感染拡大防止のために』として、以下の文書が配付されました。
さらに、夏季休業中においても、1学期中と同様に感染症対策を徹底して頂くために、以下のホームページをご確認ください。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/bukatudomanual-summer.html
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/guideline-summer.html
7月28日(水)御厨小学校を会場に、協和中学校区小中合同研修会が開催されました。
本研修会は、梁田小、御厨小、協和中の教職員が、「9年間で考える」「地域の中の学校」「先生方の連携」を目的とし、教科や校務分掌から大きく3つのグループ『確かな学力』『豊かな心』『健やかな体』に分かれ、児童・生徒の成長を支える方向性を共有し合いました。
(1)開会のあいさつがリモートで行われました。
(2)各教室で、話し合いが行われました。
※ 本日は、愛宕台中学校区に於いても、合同研修会が開催されました。隣接学区であることから、共通の目指す子ども像を設定させていただきました。
今後は、以下のような横断幕を作成し、各校のフェンスに飾ることで、地域の皆様に広めて行きたいと思います。
以下をクリックすると、ホームページを閲覧できます。
7月23日(金)日環アリーナ・サブアリーナに於いて、大会が開催されました。
https://www.gsz-eastarea.com/facility
第1試合目の対戦相手は、佐野北中でした。
1勝し、2回戦進出しました。
第2試合目が始まりました。対戦相手は、宇都宮の陽東中です。
強豪校に対して健闘しましたが、2回戦敗退となりました。
協和中では『総合的な学習の時間』を軸に、全ての教科・領域に於いて『SDGs』を学び、実践しようとしています。
昨日からスタートした42日間の夏休み中も、SDGsについて学び、できることから実践する機会にして欲しいと思います。
今朝の新聞でも、以下のホームページが紹介されていました。
皆様も、是非ご活用ください。