プロフィール

フォトアルバム

みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。

〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599

アクセスカウンター

2021/07/21

県知事よりメッセージが届きました!

A9cd0431199941b6a5f2e4ba225052dc

Ceb8cb68261f4fd789ed6109e013336a

弘済会より研究助成金をいただきました!

7月20日(火)日本教育公務員弘済会栃木支部様より、研究助成金20万円をいただきました。

199c81f2959b472e9d9ed72aeba245a8

2021/07/20

PTA新聞「きょうわ」第99号が完成しました!

協和中PTA広報部が長年にわたって作成を進めているPTA新聞「きょうわ」の第99号が完成しました。

今回の内容は、

・PTA会長あいさつ

・校長より、SDGs「できることから始めよう!」

・令和3年度本部役員紹介

・専門部の活動

です。以下より、カラー版の「きょうわ」をご覧になれます。

 kyowa_99.pdfをダウンロード

2021/07/19

『ハンガリー料理』がやってきた!

7月19日(月)足利市立小中学校の給食に『ハンガリー料理』が提供されました。(明日提供される学校もあります)

ハンガリー料理が提供されることになった理由は、東京オリンピック・パラリンピックに於いて、栃木県がハンガリー選手団のホストタウンになっているからです。

提供された料理は、以下の写真の通りです。

3fe7401fcd434696b6e638ea895c3dcb

ハニーパン:ハンガリーが蜂蜜の名産地であるため。

グヤーシュ(写真のパン右上):代表的なハンガリー料理。グヤーシュとは、牛飼いを意味する言葉であり、農夫の料理としてパプリカ、肉、野菜を煮込んだスープ。

本日は、市内小中33校を代表して、協和中学校にテレビ局と新聞社(計6社)の取材が入りました。

Fc45411bf85b4ffc9b36e7c6abd47bc8

 今日の様子を、NHKが本日6:30から1チャンネルで放映するそうです。是非ご覧ください。

 さらに、わたらせTV(WATV)でも、7月21日(水)・22日(木)の2日間、以下の時間帯で、放送するそうです。

①7:00、②12:00、③18:00、④22:15の『WATVニュース』

 また、7月20日(火)の下野新聞、読売新聞には、以下のような記事が掲載されました。

sinbun_watv.pdfをダウンロード

2021/07/18

吹奏楽フェスティバルが開催されました!

7月18日(日)足利市民プラザ文化ホールに於いて、第50回吹奏楽フェスティバルが開催されました。

C79a6166307f4736b199c924100701b1

協和中学校吹奏楽部員46名は、旭野先生指揮のもと「オペレッタ『白馬亭にて』を演奏しました。

今後の県吹奏楽コンクール(7/30)等に向けて、素晴らしいスタートを切ることができました。

地区総体 3・4日目

【野球】

7月17日(土)福富公園野球場に於いて、3位決定戦が行われました。

3070bb82cc08484c9cb2a795a918263b

【テニス】

7月18日(日)市営テニスコートに於いて、団体戦が行われました。

E9c7884cbbed4b6394b0a11b9de7f439

80db9f23adfe4ea8b5be8d85d50f66cf

2021/07/17

学校評議員会が開催されました!

7月15日(木)、令和3年度第1回学校評議員会が開催されました。今年度も5名の皆様を学校評議員に委嘱させて頂きました。

 ◎真秀登志子 様  ◎内山  誉 様

 ◎松山  理 様  ◎菅俣 輝雄 様

 ◎野永 妙子 様

はじめに、3時間の授業を参観していただきました。

参観後、学校評議員の役割、今年度の学校経営方針、学校行事等について説明させていただきました。

さらに、評議員の皆さんから、感想等を伺いました。

Img_0247

学校評議員さんから、以下のような感想とご意見をいただきました。

【授業について】

・子ども同士で教え合うスタイル『学び合い』が楽しそうであった。

・授業に活気がある。

・グループで学ぶ時、以前の参観ではぎこちなさを感じたが、今は伸び伸びとやれている。自然体で良い気遣いができている。

・先生方が生徒に寄り添っており、良い関係になっている。

【学校運営について】

・『毎日が廃品回収!』も含め、新しいことに挑戦していく姿勢が素晴らしい。

・子どもたちに、様々なトラブルに遭遇したときの対処方法を教えて欲しい。例えば、自転車で移動中、事故の加害者になった時の対応方法など・・・

その後、給食の試食をして頂きました。

和やかな雰囲気の内に第1回学校評議員会を終了することができました。

これからも、ご指導をよろしくお願いします。

2021/07/13

2年生 思春期講座

7月13日(火)足利市の保健師さん2名をお招きし、思春期講座を開催しました。

はじめに、6月中旬に実施したタブレットPCによる『思春期アンケート』の集計結果について、養護教諭から説明がありました。

F1c23967ffa448efbfd77385687f3189

次に、保健師さんから、講話「自分らしく輝こう!」を伺いました。

1245c403431a4b879dc066c5fbcbee93

DVD「うまれる」を視聴しました。

330003ca607e4c468fac921fb3f31e75

思春期のこころや悩みについて、話をしてくださいました。

2a6e03beb95746a884ea1c2ff4bdde09

この後、妊娠・中絶、性感染症等について、説明していただきました。

最後に、「今の時期に身につけたい4つの力」について、説明をしていただきました。

A1b403c0519646c6a4c1d38f7ccf2957

2021/07/12

地区総体が始まりました!

7月9日(金)より、足利市内の各会場に於いて、地区総体が開催されています。

【陸上競技】

大雨の中、足利市陸上競技場に於いて、2・3年男子3000mから競技がスタートしました。

15941cbff2654425aa17e2127d6c12a0

3年男子走幅跳、素晴らしい跳躍です。

60bae99787ba40c19306e72a5a0f8dab

【ソフトテニス】

市営コートに於いて、開催されました。

雨の様子を見ながら、開始時間を若干遅らせて、競技がスタートしました。

Fb6c735e047d4b3e9a3edc6e62e50a5b

【女子バレーボール】

北中体育館に於いて、開催されました。

最初の1点は、協和中が取りました。

C579683df8da4ac9b3bcf6132111a0cf

【柔道】

市民武道館に於いて、開催されました。

「礼に始まり、礼に終わる」素晴らしい態度で試合が行われていました。

27a4a492775e4e6b8e387e6c088e8e32

Fc5c1f3b5faa45068671785a7d4a14b1

【バスケボール】

市民体育館に於いて、開催されました。

女子バスケ部、集中力を切らさず接戦が続きました。

8da1a08f98a64cbbb03da6e0f2b35f2b

男子バスケ部、見事な得点率です。

B70103505d784540acc994e438ea066a

2021/07/11

地区総体3日目!

【卓球】

1日目の坂西中体育館(団体戦)から会場を移動し、市民体育館で個人戦が行われました。

初日の団体戦の結果は、男子:準優勝、女子:優勝

35cf4cb3acc34dbfad5711a3917e758c

6d70d160ae3441c1a30133531fae92fa

Ac0d9801597d4d34885f3279ce4e776b

どの選手も順調に勝ち上がっていました。

【野球】

1日目の五十部球場から会場を移動し、本球場で2回戦が行われました。

099f2e82b3764b5fb9cb47c76bc9e6d7

5回表、遂に1点を先取

0720ac5624fc4b788968793ae5b36147

その後、相手の得点を許してしまいました。

【男子バスケボール】

決勝戦です。相手は山辺中

D617cdcc39e34f84a55ca943b8ca9523

29dd611ed3004a2abce1e86d0a639ff3
熱戦を繰り広げました。

結果は、準優勝でした。