プロフィール

フォトアルバム

みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。

〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599

アクセスカウンター

2021/07/10

地区総体2日目!

今日は、朝から晴れ。正午前から気温が高く熱中症を心配しながらの大会となりました。

【バドミントン】

昨日の毛野中体育館(団体戦)から市民体育館に会場を移し、個人戦が開催されました。

熱戦が繰り広げられました。

B6bfe9229e2c485ba8fea33b231f0454

F56d93adfe04431b8aed1820f99cc0dc

【剣道】

市民武道館に於いて、開催されました。

27ed568cc2674100bd878695d698963b

【サッカー】

あしスタに於いて、熱戦が繰り広げられました。

3e460d548db24a839a3be1fb137eb814

【野球】

五十部球場に於いて、白熱した試合が繰り広げられました。

A4c9f6b83212489b9b35a7818027389b

【男子バスケボール】

2戦目は、二中体育館で行われました。

Ea6946304ec74ff4a2de937df5ecb4b7

2021/07/08

階段アート『SDGs』

今年度、協和中学校で取り組んでいる『SDGs』を盛り上げようと、美術部員が素敵な階段アートを制作してくれました。 

いつまでも残したい瑠璃色の星『地球』を基本に、人と人のつながりの大切さを描いた作品です。

Bf93f3b120c14e8baa13c4015a9cc88f

いよいよ、来週は学校公開です。協和中学校にお越しの際は是非ご覧ください。

南校舎2〜3階の階段に掲示されています。

2021/07/03

栃木県春季水泳競技大会が開催されました!

7月2・3日(金・土)の2日間、宇都宮の県総合運動公園 東エリアに4/1オープンした『日環アリーナ栃木 室内水泳場』に於いて、栃木県春季水泳競技大会が開催されました。

 ※日環アリーナ紹介 ↓

https://www.gsz-eastarea.com/assets/pdf/pamphlet.pdf

2日目の7月2日(土)応援のため、真新しい水泳場を訪れました。

74f7b9aeb5574c56860bea2e26fd3988

【『KYOWA+』の横断幕もスタンド上段より応援!】

13e61ff37afe44689a57dfb92afaec7f

地区大会に続き、県大会でも上位入賞者続出でした。

Bfad85fd6d78442bb3ce1da2d46b4610

6d5af54877884d23a3aaf932c93fc4f8

【男子4✖️100mメドレーリレー 第2位】

「チーム協和」は8レーン(上から2番目)

「チーム協和」の力を栃木県中に示しました。

8d91fd9259a946a98b5234268586fa59

3b6600a7fbe842adbd3b4a8ff7e50235

Eed7a1e52084467fa8f6ee4cee65d9dc

58cb4cd807494469ab15697c550ca1ac

50f3d6777f644ea38ea045a3477e204b

さらに、各種目ごとの順位が得点化され、参加校の順位が競われる『学校対抗』でも、協和中水泳部が『男子総合の部 第3位』という素晴らしい記録でした。

おめでとうございます。

2021/06/23

校長室だより 第19号

校長室だより 第19号が完成しました。

内容は、

・人権教育講演会が開催されました

・足利地区春季水泳競技大会が開催されました

・コンタクトレンズの空ケース回収活動が表彰されました

・むぎそよ農園が完成しました

No.19.pdfをダウンロード

2021/06/21

むぎそよ農園が完成しました!

ワラマルチが敷き終わりました。

1b73c432340840df902a28287f10c520

看板を設置できました。

8d9167e3807041abac6fcb8934804078

2021/06/19

地区春季水泳競技大会が行われました!

6月19日(土)荒天の中、足利市総合運動場プールに於いて、足利地区春季水泳競技大会が行われました。

スタンドでは、『KYOWA+』の「のぼり旗」「横断幕」が応援していました。

241381805ea7470eadc6cf52579b7a42

【男子200M自由型】

630618f5be044be4a52fc9ec339f48c0

【男子50M自由型】

5070e2580fc641df866d89c4214092d4

【男子200M背泳ぎ】

962e77dd51b6445a9a5df2f172eb7e69

【男子200M平泳ぎ】

C50feaaa0ec245b683a2802379a3e532

【男子100M バタフライ】

5097efb69d75497f9599e5a01ff20ca9

【男子100M自由型】

9a69770c04ec419ebdc617743309f207

【男子100M背泳ぎ】

12882aae1c6349669f56b04ae21088d8

【男子100M平泳ぎ】

57fc3a524ad245b8adf5e7642486cfb3

【男子400Mメドレーリレー】

Fc52f5cbc10c4374afbf60f35c105d7a

全員が最後まで、全力で泳ぎきりました。

2021/06/17

人権教育講演会を開催しました!

6月14日(月)、15日(火)、17日(木)の3日間、各学年ごとに、人権教育講演会を開催しました。

足利市出身のパラ・アーチェリー選手である大塚 忠胤(おおつか ただつぐ)選手をお招きし、「楽しく生きる」という演題で、大塚先生の講話を聞きました。

2322c350165442798170755c0207cca8

その後、代表生徒がアーチェリーを体験をさせて頂きました。みんな上手に的に当てていました。

10c7ad03c1fb4303b0da6bd48127954a

さらに、大塚先生による模範演技を拝見することができました。遠い距離から、右手のかわりに犬歯を使い、正確に的の中心に矢を当てる技術の高さに、世界で活躍する競技者の凄さを実感することができました。

418fd1258b48424bad6caeeb72ac42d2

最後に、代表生徒がお礼の言葉を述べました。

294c8ac849df427ca4d58937403a9ed8

自転車安全集会を実施しました!

6月17日(木)昼休み、自転車通学許可生徒を対象にした『自転車安全集会』を実施しました。

はじめに、自転車の施錠の重要性についての説明がありました。

次に、以下の資料を使い、①中高生の自転車事故の現状、②自転車安全利用五則についての説明がありました。

jitensya_anzen.pdfをダウンロード

最後に、自転車通学を許可される生徒の責任についての話がありました。

D479be5a478a4ef4be7c608d78ff9f13

『自助』(自分の命は自分で守る)を心掛け、安全に通学することを約束して終了しました。

2021/06/14

1人1台タブレットPC活用

今年3月に国が整備した1人1台タブレットPCは、様々な授業で活用されています。

本日は、2クラスの授業を参観しました。

【1年3組・技術】

プレゼントソフトを使い、『とちぎのPR大使になろう』を作成していました。

0aa68b5ae25c420383a0447685279a4d

【1年2組・家庭】

googleを使い、栄養素についての調べ学習を行なっていました。

Ad138cae128e4025a29a91a7e03e685d

生徒の皆さんの情報活用能力の高さに、驚くばかりでした。

2021/06/09

美術部の作品を紹介します!

『N・K・G』を目指し、素晴らしい作品を仕上げてくれました。

8373b9845df5461b9927fcb8b66f96dc

南校舎1〜2階・階段の作品

4667a2109bf94e91adba8946a47bfed2

88151dd89cf14ad288e1e789763748d7

2階・中央廊下の作品