校長室だより 第4号
下記をクリックすると校長室だよりをダウンロードすることができます。
みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。
〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599
下記をクリックすると校長室だよりをダウンロードすることができます。
6/12(金)足利市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、今後の方向性が示されました。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/uploaded/attachment/60354.pdf
いよいよ梅雨入りし、体育館での活動が増えます。そこで、体育館の状況を見える化するために、器具庫前の壁に『デジタル温湿度計』を設置しました。
拡大すると・・・
『N・K・G』を実践するために、各クラスの緑化委員会が中心となり、学級花壇の手入れが行われています。
南校舎前の花壇の様子
北校舎前の花壇の様子
『毎日が廃品回収!』の収益金で、生徒の登校時の昇降口前での検温をスムーズに行うために『非接触体温計』を購入させて頂きました。
ありがとうございます。
今日も、地域の方が多くの資源物を届けに来てくれました。
数名の男子生徒が、リサイクルステーションから倉庫に資源物を運ぶのを手伝ってくれました。
遂に、待ちに待った学校がスタートしました。
まずは、昇降口前での検温
順番を待っている生徒の様子
この後、授業が再開しました。
みんな、再会できた喜びを噛み締めながら、『3密』に気を付けて、授業、休み時間、給食、清掃を行なっていました。
いよいよ、明日(6/1)より、学校が再開します。
登校時に以下のことをお願いします。
〇毎朝、起床時に検温を行い、「健康観察カード」に記録する。
〇カードには、検温のほかに、咳やだるさなどの風邪の症状がないかをチェックし、記録する。
〇カードは登校の際に持参する。
〇平熱より高かったり、また、熱のある・なしに関わらず、風邪の症状等が見られたりした場合は、学校にその状況を電話等で伝え、自宅で症状がなくなるまで休養する。
〇なお、本人が健康であっても、家族に症状が見られたり、家族の同僚等で感染症が確認された、もしくは濃厚接触の方がいたりする場合は、登校は控える。
よろしくお願いします。
今日は、学校図書館の本棚のペンキ塗りをしました。
今日は、6/1(月)の学校再開に向けて、出席番号の前半と後半の2つのグループに分かれての分散登校を実施しました。
昇降口前で3列に並び、消毒をしました。
教室では、格子状に着席しました。
いよいよ来週から学校再開です。
生徒の皆さんとの活動がとっても楽しみです。
毎朝の家での検温、マスク着用、手洗い・うがいを励行し、『KYOWA➕』で頑張りましょう!