プロフィール

フォトアルバム

みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。

〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599

アクセスカウンター

2023/03/06

校長室だより「協和」第14号

校長室だより「協和」第14号をアップしました。r414.pdfをダウンロード

主な内容は、

*1年間のご支援・ご協力に感謝~ 夢と希望を胸に~

*「3年生の皆さん、今までありがとう」~3年生を送る会~

*「共生の社会へ」~1年 認知症サポーター養成講座~

*「1年後の進路実現に向けて」~2年 進路について考える会~

* 協力しながら楽しく~3年 クラスで思い出づくり~

です。どうぞご覧ください。

2023/02/07

校長室だより「協和」第13号

校長室だより「協和」2月号をアップしました。r5.pdfをダウンロード

今回は、昨年12月、インターネットにより実施させていただいた「学校評価アンケート」結果の報告と御礼となります。

多くの皆様にご協力いただきありがとうございました。

皆様からのご回答やいただいたご意見を大切にしながら、今年度の反省と来年度に向けた計画作成を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

2023/01/20

働く人に学ぶ会

本日(20日)、1年生の「働く人に学ぶ会」が行われました。

地域から様々な職業の方々を講師としてお招きし、生徒は希望する職業についてお話を伺ったり質問をしたりしました。以下はそのときの様子です。

パティシエ

Dscn1150_r_3

自衛隊員

Dscn4453_r_2

看護師

Img_0003_r

保育士

Img_0551_r

元スポーツ選手

Img_1143_r

美容師

Img_2372_r

ケーブルテレビ

Img_8347

実際に働いている方にしかわからない貴重な体験談に、生徒は熱心に耳を傾けていました。

講師の皆様、ご協力ありがとうございました。

2023/01/10

校長室だより「協和」第12号

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

3学期始業式号をアップしました。r4121.pdfをダウンロード

主な内容は、

〇「大切なのは、もう1回だけ試してみることだ!」(始業式の講話より)

〇クラスみんなで話し合い、個性あふれる「未来宣言」 完成!

です。どうぞご覧ください。

2022/12/26

校長室だより「協和」第11号

2学期終業式号をアップしました。r41112.pdfをダウンロード r441_.pdfをダウンロード

主な内容は、

〇「安全・安心で、楽しく、そして有意義な」冬休みを

 ・「命を大切にし、事故や事件にあわないようにしよう」

 ・「一年の計は元旦にあり」 夢・目標に向かって前進!

〇青少年に関わる相談窓口一覧

です。どうぞご覧ください。そして、よいお年をお迎えください。

2022/12/05

校長室だより「協和」第10号

12月号をアップしました。r41012.pdfをダウンロード

主な内容は

・「このクラスで、この仲間と」~音楽と感動にあふれた1日~

・「力作ぞろいです。どうぞご覧ください」~生徒作品展~

・「協和中 心のN・K・G」~人権週間に寄せて~

・駅伝部、有終の美を飾る!~ベストを尽くし、県大会9位~

・家族で一緒に、穏やかな秋の1日~手をつなぐ親子の集い~

・演奏も抽選会も、輪投げも、大声コンテストも頑張った吹奏楽部

です。どうぞご覧ください。

2022/11/05

校長室だより「協和」第9号

11月号をアップしました。r4911.pdfをダウンロード

主な内容は、

・響けハーモニー ~心一つに、思いを込めて~(合唱コンクール)

・己(おのれ)に克(か)つ ~地区駅伝大会~

・より良い協和中への一歩 ~新生徒会本部役員が決定~

・豊かな曲想表現 感動的な演奏 ~学校音楽祭(合唱・合奏)~

・希望する進路に向けて ~働く人に学ぶ会(2年)・進学説明会(3年)~

です。 どうぞご覧ください。

2022/10/06

校長室だより「協和」第8号

10月号をアップしました。r4810.pdfをダウンロード

主な内容は、

・大成功!「絆」と「感動」あふれる協和の体育祭

・「健康的にやせる体づくり」~PTA教育講演会~

・「受け継ぐバトン」~地区新人大会開催~

です。昨日(5日)行われた体育祭と、新人戦の様子の写真を多く掲載しております。

どうぞご覧ください。

2022/09/09

校長室だより「協和」第7号

9月号をアップしました。r479.pdfをダウンロード

主な内容は、 

・「協調和合」の気風の学校に~9月1日「協和」中学校開校~

・「受け継ぐバトン」~地区新人大会(水泳)開催~

・【 祝 】県大会入賞、関東・全国大会出場!~柔道・水泳・陸上~

・「よろしくお願いします」新「教員業務支援員」、新ALT

・「馬頭広重美術館」見学&スケッチ旅行~美術部~

です。どうぞご覧ください。

2022/06/23

農業体験学習(あがた農楽園)

6月9日に実施した農業体験学習において、あがた農楽園で活動したことが新聞等の記事になりました。

・足利経済新聞(6月10日)

https://ashikaga.keizai.biz/headline/854/

・東京新聞(6月10日)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/182653

・下野新聞(6月15日)

Skm_c224e22062319170