プロフィール

フォトアルバム

みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。

〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599

アクセスカウンター

2021/11/02

『スケアードストレート』を体験しました!

11月2月(火)協和中校庭において、全校生徒が『スケアードストレート』を体験しました。

この体験は、JA共済連 栃木 様、JA足利 様、足利警察署 様、スタントマン 様 等、多くの方々のご支援があっての開催となりました。

スケアードストレートとは、スタントマンが生徒の目の前で交通事故を再現し、交通事故の恐ろしさを知ることで、交通ルールや交通マナーを守ろうとする意識を高めさせようとするものです。

この体験を通して、多くの生徒が「自分の命は自分で守る」まさに『自助』の意識を高めることができました。

【生徒の感想】

 実際に交通事故の再現を見ることで、その怖さや恐ろしさがよくわかりました。改めて、交通安全に気を付けようと思いました。そして、他人を傷つけることは、絶対にしないようにしようと思いました。その一瞬で、どれだけ大切なものが奪われてしまうのか、よく理解できました。

 これからは、どんなに急いでいるときでも、左右確認やヘルメット着用を怠らず、安全に自転車走行をしようと思います。

Photo

なお、今回の体験には多くの報道の方が取材に訪れました。

・下野新聞社では、11月3日(水)の朝刊に掲載されました。

shimotsuke.pdfをダウンロード

・WATVでは、11月4日(木)のWATVニュースで放送される予定です。

  (7:00~、12:00~、18:00~、22:15~)

 さらに、リピート放送として、11月5日(金)にも放送されるそうです。

劇団三十六計による『薬物乱用防止啓発演劇』を鑑賞!

11月1日(月)協和中体育館において、劇団三十六計による薬物乱用防止啓発演劇が上演されました。体育館の3密を避けるため、1年生は各教室でのリモートによる観劇となりました。

「すばらしい明日のために・・・」をテーマに上演された劇は迫力のある演技で、薬物の恐ろしさを私たちに教えてくれました。

【生徒の感想】

 演劇を見て、薬物乱用は、絶対にしてはいけないということを改めて理解することができました。薬物が、どれだけ人間に害を与えるのかもよくわかりました。

苦しめるのは自分だけでなく、自分の身の周りの人や、家族、友達、学校の先生など、たくさんの人に迷惑がかかることがよくわかりました。

Img_0007_2

2021/10/29

10/28(木)2年生『働く人に学ぶ会』

2年生がキャリア教育として『働く人に学ぶ会』(9講座)を行いました。生徒一人一人が自分の将来のことを考えながら、真剣に話を聞くことができました。

講師の先生方には、ボランティアで大変お世話になりました。なかには協和中卒業生の方もいらっしゃいました。

2年生も、将来 立派な社会人になって、地域や母校に恩返しができることを期待しています。

【ITコンサルタント】zoomでの講話

Img_0059

【市役所職員】

Img_1173

【サッカー選手】

Img_1184

【自衛官】

Img_1188

【看護師】

Img_2839

【美容師】

Img_2986

【自動車整備士】

Img_3081

【YouTuber】zoomでの講話

Img_3096

【幼稚園教諭】zoomでの講話

Img_9864

【生花店経営】

Img_1178_2

※ ハロウィン仕様のお花を生けてくださいました。

Img_2868

職員玄関に飾らせていただきました。ありがとうございます。

Img_2866

10月29日(金)、講師の先生方にお礼の手紙を書きました。後ほどお届けさせていただだきます。

10/29(金)修学旅行3日目

今日も最高の天気です!

2fcff50872284617b1a4ad4683f4fc76_2

【朝食】

E8e5bd927cb544a5a74775e09c11b52f

この他、ご飯と味噌汁がつきました。

Ed4cdd08526c4664a57c3bd9d10256a8

【クラス別自主研修】

『保津川下り』を体験する3組から時間差でスタートしました。

F036c81782dc44c993b275c87f93e1e1

【3年3組】

保津川下り

28d24dc1f3e547f6bba888d3019620b3

348de1ce51a84beb9ee8936a2d7693f7

122fcd5b69784eb89f68eca9de8482c5

973adf4d9b35451c81fbbecfacef8200

嵐山 渡月橋

A79b538f7f074ec790f7ef03b8a464f5

【3年1組】

八ツ橋づくり

B80726663ca7403994038e121b27745e

39a9429ce4db4da3a0b595ffe1317f48

54c344d48ace4a9780864657f8265491

伏見稲荷

66b7f9bcd9874176b2c245aa864289be

F5d7454c8cbc450fad8de80b0fdad3db

F4ed2903e6a44bba84ec64820b9959cb

【3年4組】

組紐体験

3e2b95cb2bc34fc184c29730ef7b1bb6

716a472f5bb34bcbbec146852fd11331

7279bc699f354d8a9abfaad45ab0c94d


【3年5組】

伏見稲荷

7e4b0af733c04860ae47173d37e10b2f

念珠ブレスレットづくり

3b659ebddc7849aab54cfc073da5d771

【3年2組】

組紐体験

7357774d34c340ee97aca8f17dbe30d1

87f09ed0f04c46bba13d131df81e4a23

二条城

Ec1bc26abfa649a9840706b0f2f0e7ca

【京都駅到着】

駅前で時間調整

Aa8d889856a0421395d481c865475719

25584222096743a5a53a1758e3e9ada4

【13:24 京都駅発】

8cf8525e9a964ca4866da46d4cdf23de

E61dbbd5043a4487b76d4778e76e8e7f

富士山が見えました!

4a0bc801df3c476d86e90dbe36abcda7

新幹線でくつろぐ生徒

Ccdccd5e2363478eb309a19a278ea143

0e5c4e2d966f49448e776889edf78633

【15:36 東京駅着】
バスが待機する鍛冶橋駐車場に着きました。

C0f41643dbbd43aeb2325662ee7ae2ec

9c73107d152c4b53bba6b91a610856dc

【18:00 羽生パーキングエリア出発】

283aeda9d14347d3a8371da41f8c72bd

協和中に向けてGO!

2021/10/28

10/28(木)2年生ドッヂ・ビー大会

2学年のドッヂ・ビー大会が開催されました。

Img_9837

【開会式】体育委員が頑張りました!

Img_2837_3

【準備体操】

Img_2827_2

【試合開始】元気なあいさつ「お願いします!」

Img_2910_2

【試合の様子】

Img_2965

Img_2845

Img_2871_6

Img_2997

Img_9797

【閉会式】

男子の部 優勝  4組

     準優勝 3組

Img_3015

女子の部 優勝  3組

     準優勝 2組

Img_3022

【クラス集合写真】最後にみんなで記念撮影!

1組

Photo

2組

Photo_2

3組

Photo_3

4組

Photo_4

5組

Photo_5

10/28(木)1年生ASHIKAGAウォークラリー!

天気を快晴にしてしまうみんなのパワー!恐るべし!!

さぁ、楽しみましょう!

Img_0559

【出発式】

学年プログラム委員を中心に行われます。話を聞くときに切り替えられるメリハリ、素晴らしいですね。

Img_0563

【学校出発】

いよいよ出発!今日はいっぱい歩いて、いっぱい食べて、足利を満喫しよう!

P2260127

Img_0364

【県駅】

PTA本部役員の方々のご協力もあり、安全に県駅に着きました。

Img_0575

P2260145

【足利市駅】

Img_6215

【ウォークラリー開始】

班別行動を開始します。みんな、楽しんでおいでー!

それぞれの班で助け合いながら頑張っていました。いい笑顔が見られてうれしかったです。

Img_0608

Img_0384

P1170177

P2260165

P2260181

【スタンプラリー】

出会った先生方や保護者の方々から、1年生自作のスタンプを押してもらいます。

Img_20211028_103812_833

こんなにたくさんもらうことができました。

後日、それぞれのクラスで表彰があります。お楽しみに!

昨日に続き、1年生の成長を感じる1日となりました。

Img_0781

10/28(木)修学旅行2日目

今日と明日の奈良・京都は、晴れの予報です。

F1e0b955a7fd41f59ce980633f51cd48

D3ab66e5560e4c969be7ec237cbf41d6 ※ Yahoo!天気より

【今朝の白鹿荘外観】

Bdcaed573fdb4322b3b7ce6ed2fbaee3

【朝食】

792c8dd9500d4cbeaee6028489014bf8

Be365858f2f046538d2dc1fd18bcd682

【荷物積み込み】

Be1c590a363e49c4a513238ad3792a67

【白鹿荘とお別れ】

85e267ea7dd546829bdc04bcf07bfe1e

【近鉄奈良駅にて】

Dbbf2135aca5435d92d2fce320a397b7

【協和中専用・特急列車に乗車】

2ac484888e8d4e198c96fa0e1e847edb

823c5c07ebbf482599740d2bbd4f0ee8

79fb51c0bb4b4c51858c6bd54a398554

8dc3aaa0cb934a7189bfd12a2f93cf85

【京都駅に到着】

A990c853c7af4a67bc834c7930404549

【班別研修スタート】

ジャンボタクシーの運転手さんとご対面

02cdc52ad5d7488d8779cbf61b737c13

いよいよ出発!

出発前に記念撮影、いくつかの班を紹介します。

F1bc78e8bcd448c294a7f0a1dcf0218b

C83616dd9e054066a4c68969c71cea76

324b7f1650a546d9b0818ee3dbfbb46d

6f86eda13ba141f0b9b4e75b24f22123

E65bf00efff94303b8111dea06677d4b

400b58a771354287bbe5fa3b70cea8ef

26072e2000fa47deadcd273e7325c4d4

2168ebfea4cd42dea7762c6f4600f65c

先生も記念撮影!

Ff9f68f503fd4aae9a06e378115e2db4

【清水寺】

4d3825aad27e4202a2089d07539ad50e

B1848248a2154342a8f158895934c550


D9bd062b96cf44678d2fbb8456960bc2

Ddec0f5a0e3344fe890653c9a6057d87

2a3db02fd9de4ce881d64feaef0091ec

清水寺にも人が戻ってきました!

【伏見稲荷】

9bcd93c5aabb482a8850686351031237

29a20f6a708b438aaad2e98f1216500b

5683b4d5b1a04abe8d174199f004f35c

着付け体験も!

405c6888b0a04325af1114e0cebb0c9c

D8b1144a66c740b98d668e9a8bcf2317

【二条城】

De27ffb66a1a41af9429ea74a5f98614

8d48b1023ffd4a09afb93294a29036eb

680a3b6373fc4aed9e122a300ae467a0

【嵐山】

渡月橋は人がまばらでした。

0c5b9608c78c4ecbae043bb33a051867

【2日目の宿泊:嵯峨グレースホテル】

54a5fba7c563468abb0653cf0da458c4

続々と生徒が到着

9be9823483a741b4ab6bf3df86e5c6b3

5ef58df9226947cc866a42ac82feb561

0c40088d9db94bba9d79e1ae8bd20f52

Ab32ed13f410434b82826bc5ed539252

3692d0ab95a14e74a0a3f9f07392710a

46ba3da000b4438f8d6f793ba516a3d3

B628a3b727ec41c1a70e16af00c131c8

8bdc27a9a3644a0ca7e0f6a9abe1d6df

【夕食】

184f41665b96412fb061317609f5c182

2021/10/27

10/27(水)1学年 スポーツフェスティバル!

【開会の前に…】

今日は待ちに待ったスポーツフェスティバルです!

Img_0238

【開会式】

開会式は学年プログラム委員と体育委員を中心に進められました。

Img_0250Dsc02159

【運命のラグビーボール ~これが、運命です~】

ラグビーボールが勝敗を左右する…

みんな、上手にコントロールしていました!

Dsc02173

【団対抗綱引き】

クラスで力を合わせて1・2・1・2!

白熱した展開となりました。

Img_0311

【 IT ~"それ"に引っかかったら終わり~】

長縄の3分間の連続の回数を競います。

声を掛け合いながら、クラス記録が連発しました。

P2260085

【PZドッヂDisc】

キャッチはセーフ!ヒットはアウト!

円を5分割し、陣地内でディスクを投げ合います。

なかなか真っすぐと飛ばないディスクに苦戦していました。

Img_0407

【1年生全員リレー】

One for all ! All for one !

大きな声で応援し、全てのクラスしっかり走り切りました!

Img_0417Img_0487

【閉会式】

1年生の皆さん、お疲れさまでした。

優勝は5組! 準優勝は1組! 

どのクラスも最後までしっかり取り組めていました。素晴らしかったです。

明日のAshikagaウォークラリーも楽しみです。

Img_0536Img_0548






10/27(水)修学旅行1日目

今日から3日間、奈良・京都への修学旅行に出かけました。

【出発式】

学年主任のことば

Bea0eb41c18d42cb8511c9f74542a3a2

添乗員さんからお話を頂きました。

Fe2d447c72bf42008d5dccada5e46b4d

いよいよ出発

25d1df5057564de392ae36ee5e40a42f

A50ff2c42ff94e289e99ff0aadf54e4e

多くの先生が見送りをしてくれました。

51f7f6d5eac44d1294bc0674605ad20c

【バスの中の様子】

9998dd4d41c14774b29bcd793c0518a9

【蓮田サービスエリアでトイレ休憩】

B670f011b5de496a952373446aa98b9b

2596175adb6b4e07bab33da6b8a6a0d5

【8:30 東京・鍛冶橋駐車場に到着】

8550edfc0d3a4dd8857933b372607141

【東京駅・通路で待機中】

C38b29af826a48aaabb9a4f9611cab69

【まもなく出発です】

28870f1b883f4104a4be3d76c9d48380

F3b280897f9b448d83ad5e842cf96340

【新幹線の様子】

76545284858d400e85056a5a3e01bc89

少し早めの昼食です!

Af890b47c42648b0aed2e48829408618

3b3d4d8ff64f483ea0a37b328c667cfa

6d9038e171c842e3b0153785feaaced4

3aab067a444a45e584f0a136f7510a37

C257028f32ba45788f4fb3760f405d78

【京都駅に到着】

気温18.6℃、天気は薄曇りです。

0ffd3be6e1884fc5b5696bc561f206b8

17558a1538814a639fa0e7eea8e70f96

この後、バスで奈良に向かいます。

【法隆寺】

Df12b1dee1a843779fb5b272989a96e4

3fdff0d25b504cbeb874d32e131b4cd4

【奈良公園】

916d8dc2d1d9475ab6c019a5cb99b6cd

1a64dca82f8047f386e9c877193ea6f7

『3年1組』

5179a3693a5544a9a3e180b2fdf9f84c

『3年2組』

A1083ec45fca4e51bc775b9e6b20cf2d

『3年3組』

686f6b2a37754557aabe3ee43269b15f

『3年4組』

13e7c101c755432aa206c7662056539c

『3年5組』

Fd867dff89f5456382c1c9f7d7389b53

【南大門】

6dc2d00359554fd98d47d5924cf72342

【大仏殿】

Cd64227b522f4235abd531c8c754cad0

95e1e00a14774b329cccbac7567b22fa

29dd96fb048443c3a312ec8db65f9728

E9284afebbc243f1af7b4e0521e1f68b

67cf7f9872d340e4a608136013c7af82

※ 最後に鹿とたわむれました

07d274cb718b463fae2407cfdf3ee577

0f3c19a8e8cd423f9eba8148758d78c2

5331ee246c9b46a2b44d82b244ba33db

【1泊目の宿舎『白鹿荘』に到着】

679cf93c7b544ec2ae7792e41bdbafa2

6bf0be176231488cbeec49006f0fbd0a

【夕食風景】

F24cd6f3266040bc8768821764b61b7a

88efe0e4d3b44df3980afb5d7aa42df0

【室長会議】

21:30より、1階ロビーにおいて室長会議を行いました。

4c2203f9b7074b48ae28b24c7bd61f38

2021/10/26

明日から『修学旅行』です!

10月27日(水)から10月30日(金)の3日間、3年生が奈良・京都への修学旅行に出かけます。事前に大きい荷物を運搬してもらうため、26日の朝、大きい荷物を持っての登校となりました。

2bfa1d63736b4d958c7a52d8c690f978

0026e5a964514a26b932bee7279151af

荷物は一足先に、奈良の白鹿荘に向けて出発しました。

Cc6acd776be2434e908c39548a643523

早朝の雨が嘘のような青空です。明日から3日間も晴天続きのようです。

奈良・京都からブログを更新しますにで、是非ご覧ください。