5/11(月)の臨時登校日
本日の臨時登校日は、学年ごとに時間差で登校しました。
1年生は9:00から、2年生と『むぎそよクラス』は11:00から、3年生は14:00からの登校となりました。
体育館全体をパノラマ撮影
学習指導の先生から、『新たな学び』についての説明がありました。
動画を見るためのQRコードが印刷されたプリントを配付しました。
むぎそよクラスの生徒たちが正門横の花壇の除草をしてくれました。
みんなで心を合わせ、「プラス思考」で頑張っていこう!という思いが込められています。
〒326-0336 栃木県足利市百頭町160番地 TEL:0284-71-1618 FAX:0284-71-0599
本日の臨時登校日は、学年ごとに時間差で登校しました。
1年生は9:00から、2年生と『むぎそよクラス』は11:00から、3年生は14:00からの登校となりました。
体育館全体をパノラマ撮影
学習指導の先生から、『新たな学び』についての説明がありました。
動画を見るためのQRコードが印刷されたプリントを配付しました。
むぎそよクラスの生徒たちが正門横の花壇の除草をしてくれました。
今までは復習的な課題を配付し家庭学習を進めてきましたが、5月11日(月)の登校日では予習的な課題を配付させていただきました。
この課題への取組は、臨時休業中の時間割(本日配付)に従い、新学年の教科書、問題集を使って進めますが、時間割表に添付したQRコードからインターネット上の動画を視聴すると更に学習が進みます。
もし、ご家庭にインターネットを視聴できる環境がない場合は、学校のコンピュータ室を使って、学習を進めることもできます。コンピュータ室の開放時間は、平日の8:30~11:30です。職員室で受付をし、先生の指示に従ってご使用ください。
本日の登校日に、以下のプリントを配付しましたので、ご確認の上、各ご家庭での学習支援をよろしくお願いします。
足利市の若井教育長から小中学校の児童生徒の皆さんにビデオメッセージが届きました。
是非、ご覧ください。
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/c-v-kyoikucyou-info.html
音楽科の課題「ソーラン節」は、下の部分をクリックすると聞くことができます。
高さ27cm、幅9cmの『ミニのぼり旗』が完成しました。
すべての教室に設置しました。
『毎日が廃品回収!』は、皆様の御理解・御協力により、資源物が順調に蓄えられています。
4/24以降に回収された資源物(資源庫)
5/4のリサイクルステーションの様子
※ 引き続き、御協力お願いします。
理科室の黒い机のペンキ塗り、理科準備室の片付け、体育館ステージの扉の修理をしました。
下記をクリックすると校長室だよりをダウンロードすることができます。